information

お問い合わせボタン

ホーム > 外反母趾 > 外反母趾の治療と改善策:足の痛み

外反母趾の治療と改善策:足の痛み

こんにちは^^

新潟県長岡市の整体 長岡ヘルスケアプラクティス代表の近藤です。

DSCF5807

今回は非常に多くの女性がお悩みの外反母趾Hallux AbductoValgusについて説明したいと思います。

1.外反母趾の症状

足は多くの骨、靭帯、筋肉で構成され、それにより複雑な動きを可能としていますが、靴、運動不足、または他の何らかの要素により、足親指の付け根外側に隆起が現れ、結果、足のアーチが崩れ、足だけでなく、膝、股関節、腰の痛み、歪みと上にアンバランスが連鎖されていく症状です。まとめると次のような症状が挙げられます。

1)足が痛い

2)ふくらはぎが痛い、疲れる

3)膝(膝の内側)が痛い

4)姿勢が前かがみになる

5)股関節に痛み

6)腰が痛い

7)足だけでなく体全体が疲れやすい

このように、外反母趾は単にその箇所のみの症状として対処すべきではなく、体全体へ影響があることを認識すべき症状です。

つい最近まで、日本では足の形状悪化と、そこからつながる(連鎖する)膝、股関節、腰への悪影響があまり指摘されていませんでしたが、最近は足への知識や理解が深まるとともに、足元の大切さを認識している方が増えているように思います。外反母趾は足の変形としては最も顕著な症状です。

 

2.外反母趾の箇所

DSCF5807

足の親指(第1指)の関節(MP関節)の内側に起こる隆起です。

上の図は右足を上から見た図ですが、赤く記している所が、足の変形が起きている(隆起している)部分(第1指中足骨の内転、内反)となります。

 

3.外反母趾の原因は?

原因としては次のようなものが挙げられます。

1)先細の靴、足幅の狭い靴を常に履いている。

つねに親指の内側部にストレスがかかりやすい状態が上記で述べたような形状の靴です。バレエのシューズ、一般的なヒール靴(ドレスシューズ)もこの類いです。知らない間に、ご自身の足の機能を大きく損なう可能性があります。

2)足の親指が人差し指より長い。

先天的な理由の一つとして、親指の長さが人差し指より長い場合、この変形が起きやすいといわれています。

3)足の筋力低下

ふくらはぎから足裏にかけて、多くの筋肉が走行し、複雑な動きを可能にするのが足です。その複雑な動きを支える筋力が低下すると、足の衝撃吸収と推進という足の2大機能も低下します。結果、アーチを支える筋肉(長母指屈筋、後脛骨筋等)も弱まり、足は(親指の中足骨)は底屈という状態になります。また、足が地面からの衝撃を吸収する動き(回内)の度合いが強すぎると、これが外反母趾を引き起こす原因でストレスが一番弱い所にかかり、親指外側が隆起(第一指中指骨の背屈、内転、内反)します。

DSCF5807

 

4)足の過度な回内(過回内)がつづく状態。

前段の3)と内容が重複しますが、回内とは本来足が地面からの衝撃を吸収する為の機能として必要な動きなのです。しかしながら、この状態が必要の無い場合(立脚中期後半)でも回内の状態が続き、足だけでなく、膝、股関節、腰等に代償を促し負担をかける足の形状を、過度の回内(過回内)と呼びます。

DSCF5702

参考までに、他の足の症状や膝、腰、股関節の症例別記事にも挙げている、足から腰へのねじれの関連性の示す上の図をご覧ください。足の捻れ(内旋)が発生する場合は、地面からの衝撃を吸収しながら、足が回内します。同時にすね(脛骨)は内側に捻れ、太もも(大腿骨)も内側に捻れます。

この動きの後、足は推進する為に必要な状態に変化するわけですが、推進がしにくい構造の足を持つ方が中には存在し、そうした方々は外反母趾を持つ可能性が高いのです。

上記4つの理由に共通して言えることは、足部の一番弱い所(この場合第1指内側部)に強いストレスがかかり変形deformityをもたらし、隆起させるということです。

 

4.外反母趾の治療と改善策

外反母趾の治療と改善策として次のような対策が考えられます。

1)運動療法によりその筋骨格の機能改善を図る。

脛骨の骨間膜や後下腿筋間中隔から始まる長母指屈筋は、親指(第一指)に付着するため、アーチの低下を防ぐうえで作用する筋肉です。また後脛骨筋もアーチの低下を予防するうえで機能を維持する必要があります。要は、アーチの低下は外反母趾を発症させる要因ですから、足のアーチ(アーチの高低)が機能する状態に足を使えるようにすることが、外反母趾の改善策として有効と考えます。

また体が前傾気味で、前足部に負担がかかり、そのストレスが一番弱い部分である親指の外側部に足の変形をもたらす可能性も考えられます。その場合、身体の裏側の機能(ふくらはぎ、ハムストリング等)をより機能させ、姿勢の良い状態に導き、前足部に負担のかからない身体の動きを構築することも重要です。

2)インソールで踵骨を安定させ、足の親指の列(第1列中足骨)を底屈させ、結果隆起している部分へのストレスを軽減させることも重要です。

3)ヒールカウンターがしっかり踵部を包みある程度の固さがあり足幅も患部を圧迫しない靴を選ぶことも大切です。

 

5.外反母趾の治療と改善策として当院で行っていること

前段4の外反母趾の治療と改善策で述べた処方を行います

外反母趾の方は身体の他の部分にも弊害が起きやすいことは既に申し上げました。当院ではお客様の足を歩行チェック等で診断し、前段で述べた1)の治療、改善策を行います。また2)、3)に関しても適切なアドバイス、情報を差し上げることが可能です。みなさまの履いている靴やインソールが正しい足のバイオメカニクスに基づいているものか否か、こちらで評価させていただくことが可能です。

足・腰・膝の痛み改善専門の整体院です!

新潟県長岡市の整体「長岡ヘルスケアプラクティス」

ご予約・お問い合わせは今スグこちら

0258−84−7066

受付時間:朝9時〜夕方5時

休院日:日曜日

 

 



 



0258-84-7066

map

お問い合わせボタン


PageTop